高校生活の一つの目標は志望する大学への現役合格。そのためには早い段階で目標を明確にし、対策を取ることが必要になっていきます。進路適性検査や職業別ガイダンスなどを通して、自分の進むべき進路について考える機会を多く設けています。
1年次の学習で最も大切になるのは、基礎を固めること。カリキュラムは特別進学コースと総合進学コースで同一ですが、どちらのコースも基本事項を確実にした上で高度な学習内容にも触れ、より実践的な力が身につくよう指導していきます。
■ 1年次カリキュラム
教科 |
単位数 |
国語総合 |
5 |
地理A |
2 |
現代社会 |
2 |
数学Ⅰ |
3 |
数学A |
3 |
物理基礎 |
2 |
生物基礎 |
2 |
体育 |
2 |
保健 |
1 |
音楽Ⅰ |
② |
美術Ⅰ |
② |
コミュニケーション英語Ⅰ |
3 |
英語表現Ⅰ |
2 |
英語会話 |
1 |
社会と情報 |
2 |
総合的な探求の時間 |
1 |
LHR |
1 |
計 |
34 |
○=1科目選択必修
2年次には自分が希望する進路に合わせて文系・理系を選択することができます。それぞれの目指す進路に最もふさわしいカリキュラムが用意されています。
文系は英語、国語、社会を中心に、理系は英語、数学、理科を中心に5教科をまんべんなく学習することになります。いずれも幅広い分野について学ぶことができ、総合的な基礎学力を確かなものにしていきます。
また、大学受験を念頭に置いた演習や二次試験対策などが積極的に取り入れられ、授業以外でも進路実現に向けてのさまざまなサポートが行われます。
■2年次カリキュラム(文系)
教科 |
単位数 |
現代文B |
3 |
古典B |
3 |
世界史B |
3 |
日本史B |
3 |
数学Ⅱ |
4 |
数学B |
2 |
化学基礎 |
2 |
体育 |
2 |
保健 |
1 |
コミュニケーション英語Ⅱ |
3 |
英語表現Ⅱ |
3 |
英語会話 |
1 |
家庭基礎 |
2 |
総合的な探求の時間 |
2 |
LHR |
1 |
計 |
35 |
■2年次カリキュラム(理系)
教科 |
単位数 |
国語表現 |
3 |
世界史A |
2 |
数学Ⅱ |
4 |
数学B |
3 |
物理 |
③ |
生物 |
③ |
化学基礎 |
2 |
化学 |
3 |
体育 |
2 |
保健 |
1 |
コミュニケーション英語Ⅱ |
3 |
英語表現Ⅱ |
3 |
英語会話 |
1 |
家庭基礎 |
2 |
総合的な探求の時間 |
2 |
LHR |
1 |
計 |
35 |
○=1科目選択必修
授業はそれまでの学習内容をふまえ、大学受験に向けたより実践的なものにシフトしていきます。文系、理系の教科・科目に学習内容を絞り、より専門教科に特化したカリキュラム編成になっています。
また、週10時間(理系は週8時間)自由選択講座が用意され、コースや文系・理系にかかわらずに各自が進路実現のために必要な講座を選択して受講することができます。さらに3学期には特別講座が開講され、幅広いジャンルの講座を受講することができます。
一人ひとりの第一志望校合格に向けて大学説明会や個人面談なども頻繁に行われ、学力面だけでなく精神面でも入試までサポートしていきます。
■3年次カリキュラム(文系)
教科 |
単位数 |
現代文B |
4 |
古典B |
4 |
世界史B演習 |
⑤ |
日本史B演習 |
⑤ |
倫理政経演習 |
⑤ |
数学ⅠAⅡB演習 |
⑤ |
体育 |
3 |
コミュニケーション英語Ⅲ |
4 |
英語表現Ⅱ |
2 |
自由選択 |
10 |
LHR |
1 |
計 |
33 |
■3年次カリキュラム(理系)
教科 |
単位数 |
数学Ⅲ |
5(*) |
数学演習 |
2(*) |
数学ⅠA演習 |
3(*) |
数学ⅡB演習 |
4(*) |
物理 |
④ |
生物 |
④ |
化学 |
4 |
体育 |
3 |
コミュニケーション英語Ⅲ |
4 |
英語表現Ⅱ |
2 |
自由選択 |
8 |
LHR |
1 |
計 |
33 |
○=1科目選択必修
(*)または(*)のどちらかの組合わせでの2科目選択必修
部活動との両立は可能?
「特別進学コース」という名前を聞くと「部活や学校行事は二の次で、ひたすら勉強するためのコース」という印象をお持ちになるかもしれませんが、本校の特別進学コースは「上を目指しながらも高校時代を無為に過ごさない」というある意味で欲張りなコースです。部活動に積極的に参加できるのはもちろん、生徒会活動や体育祭・文化祭も大いに盛り上がります。高校3年間をどれだけ楽しめるかは、すべてあなた次第です。
勉強だって本気で取り組む!
総合進学コースは学校生活をめいっぱい楽しみながら自己実現を目指すコースです。学習は基礎的なところから無理なくステップアップしていきますが、「もっと高度なことをたくさん勉強したい!」という希望があれば2年及び3年になる際に特別進学コースへとコースを変更することも可能です(変更に当たっては前年度の成績や適性、学校生活などが審査されます)。より自分を磨くためにコース変更に挑戦することも可能です。